今回はAndroidスマートフォン(auのIS06)に入れた、並のアプリを掲げる。ここで言う「並」とは、評判が良さそうなので入れたけど、イマイチまだ充分使いこなしていない、あるいはまだ使う機会のないアプリの意。アプリ自身のレベルではありません。
パソコン界では有名で、館主自身契約済み。ただスマートフォンではどう使いこなすか、手をこまねいている。
01. Evernote
これも同様で、いかにうまく利用したものやら。
02. Dropbox
パソコンなら必須なので、ろくに考えもせずに入れたが、まだ真の有り難みが分かっていない。
03. Adobe® Reader®
04. Flash Player 10.2
音楽、ラジオ関係では、こんなアプリも落としてみた。
05. MixZing Media Player
06. Winamp
07. XiiaLive Lite – Online Radio
時間管理とかカレンダー関係は、昔から関心有り。いろいろ試してはみたのだが。どれもそれぞれいい点はあるのだが。
08. Calendar Pad
09. ColorNote Notepad Notes
下記は、世評は高い。ただ自分には「Gtasks」の方が見やすいナ。
10. ジョルテ
これも評判はよい。ただ、シャイな館主にはまだこれを会社の自席で、あるいは電車内で使う気にはなれない。
11. 音声検索
愛用のICレコーダーが万が一手元に無い場合の非常手段として、ダウンロードしておいた。ガラケー時代もそうだったが、やはり餅屋は餅屋なんだな。
12. Voice Recorder
デフォルトで入っているアラーム機能はあまりに単純。そこで、下記2つを導入。まだ様子見の段階だが、後者の方が使いやすいかな。
13. AlarmDroid
14. [Alarm Clock]
せっかくのBluetooth機能、使わない手はないと落とした。ペアを組むハードウェアを用意するのがまだ。
15. Bluetooth File Transfer
パソコンでネット・サーフィン中に、どこかのサイトで絶賛していたので、導入。でも日本国内ではイマイチ使い勝手が。
16. Layar
アプリの選択をもっと体系的にできないかと導入したものの、まだ使い倒していない。
17. PreHome
18. Home Switcher
スキャナーなら、これが定番と言うことらしい。まだ試す機会がない。
19. QRコードスキャナー
アプリ管理、バックアップ等に評価が高いようだが、まだ使いこなしていない。
20. AppMonster
Pingback: SugarSyncがやってくれたスマートフォン向け新同期機能 | 湘南玩物喪志館ブログ