Macの導入に当たって、教科書にしたのが、こちらのブログ。少し癖のある方だが、書いてあることはまとも。Mac界にはまるで疎く、右も左も分からないド素人として、まずは著者のS爺さんには大いに感謝。
「Mac mini M1 2020 MGNT3J/Aを買ったのでレビュー」
まずはOSの導入が済むと、ウィンドウズで慣れ親しんだアプリを次々と導入を開始。
こんな説明があり、迷った。
「Rosetta2をダウンロードしてインストールすることで、Intel版のアプリケーションの多くが使えます。」
インテル系と思われるアプリ、つまりアップル対応をうたっていないアプリ、を導入するがRosettaを必要とする場面が無いのだ。何か間違えているのかしら?
ATOK/Evernote/Dropbox等々
App StoreでRosettaなるものを探して見つかったのが、

どう考えても、これってインテル系を稼動させるエミュレーターではなく、単なる言語アプリじゃないかな?一応ダウンロードして、導入したものの、どこにも出番無し。
評価もそれほど悪くはないようだが、館主には縁がないと言うことで、削除と相成った。