「超できすぎくん」は確かに簡単で、コレで三つほど店を作ってみた。それはそれでよいのだが、簡単というのはその裏腹に、自分流に編集し直せる部分は非常に限られている。それに別のサイト名を獲得できるのは、有り難く、文句の言える筋合いはないのだが、その一方、住所が分散してしまうのはちょっと考え物だわ。Yahoo!とか、楽天にサイトを広告するのが効果があると聞くが、もしそうするとサイト毎に費用が重なる。
泥縄式にあちこち店を作るのも、労多くして功少なしではないのか。あいにく、コレまで一点も実績がない。自分にあった方法を見つけ、できたら一つに専念したいものだ。ウーン、悩みは尽きない。
Daily Archives: 2010-07-05
quanpで遊ぶ-quanp.on(その四)
quanpと一言で言ってもいろいろなツールが含まれ、それぞれどう違うのかわかりにくいという話はした。
quanp.onというツールが最も閲覧性、視覚性に優れたソフトだ。おそらくリコーとしてもこれを最も売りとしたいのだろう。プレイスというのが、フォルダーのようなもの。レイヤー(行)は分類するための棚みたいなもの。縦の位置(列)関係には特に意味がないようだ。
単純なテキストだけでなく、Excelでもpdfファイルでも認識してくれ、検索の対象になるのは素晴らしい。
もっとも、三次元で見せてくれるのは、やはり写真(最近動画もOKになったようだ)なら視覚に訴えるが、業務で使う地味な文書ではこうはいかないだろう。
館主はこれを見ると、ちょうどMicrosoftがVistaをリリースしたときに盛んに宣伝していたAero機能を思い出す。Vistaそのものの失速はさておき、近未来を感じさせ、Vistaの初期の販売に幾分貢献したとは思う。
quanp.onの方も同じ運命をたどらないよう期待したい。