設定を見直し、勝手にユーザー登録できないように✓を外しました。調べたら、これはWordPressのデフォルトでこうなっていたんですね、忘れていました。
不審な新規ユーザー登録の通知がやたらと来る。例えばこんなメールがやってくるんです。
本ブログを読むのに、まったくユーザー登録なんて必要ないので、いつも不思議に思っていた次第。悪さをするつもりなのかな。実害を受けていない(気がついていないだけ?)との認識なので、しばらくは放置する。でも気持ちが悪いので、思い付く度に削除してきた。こんないたちごっこを続けるのもイヤになったので、今回の措置を執りました。
一般の善良ユーザーには関係無い話なので、ご安心ください。
Monthly Archives: May 2018
Apple Watch スイカは恐くて使えないな
東京駅地下鉄丸ノ内線の入口。Apple Watchのスイカでエラー。またか、使えないな。普通のスイカカードで切り抜ける。
こんなことがたびたびあるので、もしものときのために、通常のカード型をポケットにいつも忍ばせていた。
帰り、勤務先近くの地下鉄窓口に直行。朝のトラブルを報告し、Apple Watchを調べてもらう。昨日東京駅で出る時にエラーを起こしていたことが判明。清算してもらい、改めて入場。これで大丈夫だ。
普段、スマホのポッドキャストで音楽を聴くのが通勤中の過ごし方。しかしスイカを使った後、別の操作をすると、スイカの利用に悪さをするかもしれない。それが恐くて、今回は、何も触れなかった。だから今回出る時は、絶対にエラーを起こすはずが無かった。
ところがだ。ウォッチを読み取り機にかざした時、赤い表示。もう堪忍してくださいな。数十センチ後ろの乗客の冷たい視線を背中に感じる。素知らぬ顔をして、窓口へ。
窓口でも読み取りエラーだという。なぜだ?どうしてこうなるのかまったく理解ができない。
向こうの担当者もどうして良いかわからず、私に返す。こちらもどうしたらよいのか?先日は、再起動しろと言われた。それでうまくいった時もあり、リセットしてもダメなこともあった。今回は、パスコードを入れ直す。
「どうですか?」
まるで、試験官にテスト結果を尋ねる少年時代に戻ったような気持ち。
「アッ、今度は大丈夫です」
改めて、今回の費用を清算してもらう。
Apple Watchのスイカはもうこりごりだわ。