カメラ取付金具 ポール ブラケットを評価、サイズ合わず残念

 今回アマゾンで購入したのは、この金具。実はこの商品、買うのは二度目。前回利用して気に入ったので、リピートということになる。

 この金具には事前にいろいろな形の穴が空いている、それがこの商品のミソ。万能金具という位置づけか。商品説明にはこうある。
【取付金具】 あらゆるものを設置出来るよう、12個の取付穴と、中央に1つ大きめの穴を適正に設計設置しました。

 前回のカメラは、うまくこの穴を利用できた。今回も同様に、といくはずだった。

 ところが、今回のカメラは、ネジ穴の間隔が少し短めなのか、取り付けられないことが判明。アイター!無理に傾ければ、入らないことも無いが、そうすると柱に取り付け後、カメラ自体が傾いてしまう。そりゃまずいよ。やはり金具は水平、垂直になるよう、取り付けられなければならない。

 本当は、金具の穴が大中小とかいう具合に選べるようになっていれば、話は別だが、一つだけで選びようが無い。これで合わなければ、この商品に出番が無い。残念だが、今回の購入は失敗だった。

【 2K超高画質・夜間カラー撮影・業界最高IP67防水 】Ctronics 防犯カメラを評価

 今回アマゾンで購入したのは、この製品。大手の会社のようで、二冊のマニュアルがしっかりしている。特に77ページ有る取扱説明書がすべて日本語に対応していることに感心した。しかも中華風日本語でないところも気に入った。

 インストールは、他の多くの類似製品と同様。電源を入れた後、有線LANで設定を済ませる。その後ケーブルを抜いて、無線LANに接続することを確認という流れ。

 問題になるのは、その後、実際の設置だろう。自分の設置したい場所で、どう電源を確保するか、Wi-Fi電波が受信できるか。前者は製品以前の話しだが、後者は製品の受信感度も絡み、ユーザーを悩ませる箇所だ。

 筆者の場合、写真に有る場所(ガレージの外側壁)に取り付けることにしていた。どこでも良くは無く、この場所で監視したいのだ。

最終的にこの位置で確定したかったのだが、、、

 あいにく、結論から言うと、失敗に終わった。5DBi強化アンテナといううたい文句に大いに期待していたのだが。全くつながらない。ASUSのAirmesh子機を他から外し無理して近くに置くと、確かに受信はできる。しかしそれではせっかくの現状の最適Wi-Fi環境を壊し、他に悪影響を及ぼす。それにルーターのためにさらに電源を引っ張る必要が出てくる。といって、屋外だからLANケーブルを使いたくは無い。


 それではと、現ルーターの場所から、途中遮るものが無い位置に移してみた。何とか、受信することがあるが、安定せず、すぐに切断状態。


 さらにさらに譲って、メインのルーターにも多少は近い場所にカメラを移動。しかし受信は安定せず、試行錯誤は終了。今は、別の位置に有った、GXX製のカメラを移動して、使用中。


 今はしばらく、文字通りお蔵入り。これをどういう形でリベンジしてもらうか、目下思案中。

サポート費用が高すぎ、新品購入せよと言うことか

 プリンターの設定ができないトラブル、その後。何度失敗しても、ロックがかからないだけマシ。とはいえ、万策尽きて、お客様相談センターに電話。

 すると彼女曰く、1から7までの数字列は?試しました。その逆順は?試しました。向こうもお手上げ。

 本当は強制リセットの方法を教えて欲しかったのだが。製品によっては、出荷時状態にリセットするボタンが備わっているものも有るのだから。この製品には見あたらない。ということは、リセットするにはH/Wの一部を交換せざるを得ないのかな?

 再度お客様相談センターに電話して見積もりを尋ねる。延長サポートは契約していたが、あいにく切れている。一万円くらいは覚悟していた。

 言われたのは、担当者の派遣に1万円(+税金)、修理に1万円(+税金)かかりますとのこと。強制リセットに二万円強ですか。

 カカクコムで同等製品の値段を調べてみる。キヤノン製、モノクロレーザー、複合機で検索したのがここら辺。

カカクコムの検索結果は

 これじゃ、本体を新品で購入できる金額ですよ。どうしたものか、悩み中。

自分のミスで締め出しを食らう、我がプリンターにログインできず

 年末に光回線をNUROからドコモに変更した。それに伴い、家庭内のLAN環境が変わることになった。この辺に疎い家人にとっては何の影響も無いはず。

 ところが館主にとって、大変な変更を強いられることになった。その一つに、サブネットアドレスの変更に伴い、プリンター(Canon MF511dw)が使えなくなってしまったのだ。

 NUROと異なり、ドコモはONUとルーターが分離している。前者が192.189.1のアドレスであり、GMO提供のNEC製ルーターのアドレスが192.168.10となる。NURO時代は、すべてのIPコンポーネントは、192.189.1.XXのアドレスで統一しておいた。

 必須では無いのだが、プリンターのアドレスを制御盤から192.168.1.200というアドレスに決めておいた。結果的にこれが徒になってしまったのだ。

プリンターの制御盤
ここが問題の箇所

 制御盤でパソコンと同じサブネット(192.168.10)にしないといけなくなったが、これができないのだ。

 最大のミスは自分で設定したID/passwordを忘れてしまったことだ。

助けてくれ、ここから抜け出せない

AliExpress, やっと紛争解決、四カ月(10)

クレジット会社から郵便が届いたので開封すると、「カード売上キャンセルご返金のお知らせ」とある。

ようやく返金を確認

 これで紛争は解決したと一方的にAliExpressに宣言されてから、こちら買い手側の口座に返金されるまで、さらに二週間経過。購入ボタンを押して以来、ほぼ四カ月経過。


 英語圏の人なら、この気持ちを、exhaustと表現するのでしょう。AliExpressという身動きの悪い巨漢を相手の紛争解決に、とにかく疲れ果てました。

 しかもAliExpress側は、自分の市場内で買い手にどれほど不快を経験させたか、理解しようとしていないので、こちら余計に憤懣やるかたなし。

 今回のトラブルは、かくして幕引き。ヤレヤレ。

AliExpressから紛争処理完了の宣言(9)

 館主の提起した紛争に対し、購買保護期間が経過したので調停する、これで紛争は解決した旨のAliExpressからの宣言が届く。

今回の紛争処理に対する完了宣言


 どれほど買い手に負担をかけ、いらつかせたのか、この会社(AliExpress)はまるで分かっていない。異議申し立てに対し、仲介役とは名ばかりで、ただただ解決時間を引き延ばしただけ。
 このメールの直後、満足度を尋ねる型どおりのアンケート依頼があった。満足度ゼロと返したことは言うまでも無い。

AliExpress, 紛争処理にやっと時間切れの認識か(8)

これがBad Newsであるはずがない。といってGood newというわけでもないが。

 確認期間(3カ月!)が終了し、やっと思い腰を持ち上げたのか。でもまだ15日間の猶予が有るよとありがた(迷惑な)ご配慮。

確認期間終了!

とにかく、表向きの慇懃さの裏で、かくも買い手の気持ちを逆なでするとは恐れ入る。

AliExpress, 店に同情される?(7)

私とやりとりしているお店の担当者とのチャット画面。

むしろ店側が問題を理解しているのに


ご覧の通り、私に同調的で、返金してもらったらとまで言っている。


 普通なら、店側は発送したがその後は知らないと言い張り、間に立つべきAliExpressが届かないのだから返金の処理をしましょうよと仲裁するところ。今回は、店側まで返金処理を済ませましょうと言っているのに、仲裁者が一方的に処理を止めているという構図。まったくおかしな話しだ。

AliExpressの言う,買い手保護(6)

 一応は相手の言い分を調べておこう。買い手保護(または返金保証)とうたっているのは、この箇所。


規約を読むと、返金する条件は以下の二つと考えられる。


1)「受け取った商品が商品説明と異なる場合、注文配達後15日以内に異議の申し立て」
2)「荷物受け取りの確認期間の最終日までに異議の申し立て」
一見すると何気なく読み過ごしてしまう。前者はまあいいだろう。今回問題になったのは、後者だ。海外発送にかかる期間をどれほど見積もるかによる。買い手にしたら、翌日と思いたいが、常識的にそれは無理。じゃ3カ月?

 ちょっと待ってよ、今どき船便じゃ有るまいし、飛行便なら数日じゃ無いのか。せいぜい一二週間ではないのか。

 3カ月も余裕を観て、その間は届く可能性があるから、異議申し立ては却下するというのは、どういう神経か?買い手保護じゃ無く、これは売り手保護だよ。

AliExpress, これで新たな提案?とは笑止千万(5)

 AliExpressという会社の顧客支援システムの貧弱さがひしひしと分かってきた。サービス部門に問題点を指摘しても、担当者から上にescalateする方法が提供されていない。確かに窓口を一本化してあると言えば、聞こえは良いが、対応がそこで止まっている。

 何とか、AliExpressに問題提起すれど、毎回同じメールが返るだけ。

 貴殿の紛争提起は却下との判断。紛争解決期限にまだ達していないから、もっと待ちなさいとかいう旨。毎度同じ内容からすると、単なるコピペですな。内容をまったく理解していない。

this order is still within purchase protection time. Then you can have enough time to wait for your package

回答は毎度の定型文

 さらに腹立たしいのは、同じ内容の定型メールを返したことを、紛争処理システム上では、「AliExpressが新たな提案をした」という扱いになっているらしいこと。冗談じゃない。マー、呆れて、ものが言えないとはこのことか。

定型文を送り返すことが、「新たな提案」だと?馬鹿馬鹿しいにも程がある。

 かくして二ヶ月が浪費、、、