Nexus4、日本での販売はまだか?

 Nexus7に続いて、米国ではNexus4が販売開始されている。Googleの力が入るだけに、どちらも定価自体は、赤字ではないかと思うくらい、破格の安値。ところが、特に後者では世界中品切れが続出し、人気の高騰が取引値を異常に押し上げている。SIMフリーのiPhone並みの人気じゃないのかな。
 あいにく日本ではまだ販売の発表がない。物好きな館主はもちろん、欲しくて、販売・入荷次第お知らせメールが届くように手配済み。しかし何度見ても、日本での販売開始の発表はない。ホームページで調べても同じ。

 ちなみに、米国Googleでも登録しておいたら、対象者にはこんなメールが先月届いていた。

 ところが、下記の記事を読むと本国ですら、相変わらず人気がありすぎて品薄問題を抱えているようだ。「LG confirms Google Nexus 4 shortage
人気が高くて、品切れ続出という状態は、販売業者Google及び製造業者のLGはうれしい悲鳴を上げているだろう。
 しかしこれは一方で、欲しい人に行き渡らず、取引値を世界中で高騰させている。例えば、某日のeBayでの即売値を調べたもの。ここでは定価としてGoogleがつけようとしたプライスタグは意味がない。欲しい人は550ドルでどうぞというわけだ。

 Googleさん、何とかしてくださいな。

b-mobile4Gよさようなら、IIJさん再びこんにちは

 SIMフリーのスマホ愛好者にとって、どんなSIMサービスが提供されているのか、常に気になるところ。b-mobile4G アマゾン限定 高速定額サービスに飛びついたのは、7月。それなりに結構満足していた。

 ところが先週IIJからまた面白いサービスが発表されたのだ。中身を知って、さっさと一日の土曜日にはイオンに駆けつけた。だってほぼ同額(ほんのちょっぴりお安い)で、使える通信量が倍になるんだもの。

 だから今どき同一条件のまま、二年(24カ月)もの拘束期間は耐えがたいんだな。

AuctionにみるSIMフリー版iPhone、アメリカでもなぜこんなに高い?

iPhone5に限って言うと、64GBモデルで93,000円というのが相場のよう。ヤフオクで調べたのが、これ。

日本人SIMフリー愛好者を狙って、国内外から転売者続出といった状況。

一方、アメリカ本国では定価でいうと849ドルだという。いまはちょいと円高なので、70,000円というところかな。Apple本社から輸入できないとなると、この値段は日本人にとって、絵に描いた餅。

それだ、アメリカのオークションeBayという手はどうか?
それで調べたのがこれだ。

新品だと1,000ドル近辺が相場のよう。アメリカ人同士に売る事はあり得ないので、これはおそらく外国人目当てにつり上げているのだろう。150ドルもプレミアムを付けるなんて、いい商売だな。あちらでも転売者がワンサとはびこる状況は同じだね。
それでも欲しいとしたらどうなるか。ミニマムの運送費として50ドルを加え、さらに関税が有るので、最低でも85,000円程度ではないかな。ウーン。

SIMフリーiPhone5の個人輸入は難しい、アジアに転送業者見あたらず

 iPhone4もiPad3も館主はアメリカのアップルストアから直接個人輸入した。だってヤフオクも正規の代理店?expansysも高いよ。転売屋としては、薄利じゃやっていけないのだろうが。
 アメリカに知人が居るので、頼めない事は無い。でもこういう件で手を煩わしてもらうのは、気が引ける。ということで今回も当然アップル本社を狙っていた。ところが、今回はこれまでと事情が違っており、ウェブではSIMフリーが選べないようになっている。この業界で知る人ぞ知る、吉田氏のブログによると、アメリカの実店舗の店頭で買うしか手が無さそう。
 渡米の機会が無いとなると、残りは、A1429(GSM)を香港・韓国・シンガポール等から仕入れる事になる。そうすると今度は別の難関が立ちはだかる。転送業者が圧倒的にアメリカに偏っているのだ。

以下、調べた業者名。
Spear-Net
MyUS.com
goopping
NIPPON EXPRESS
HopShopGo USA
malltail

 最後のmalltailだけは、USだけでなく韓国のアドレスも割り当ててくれる。しかし韓国のアップルストアは韓国語だらけ。せっかくだが、これは使い物にならない。
 理屈では香港、シンガポール、韓国、オーストラリアのアップルストアから購入できるはず、現地住所があれば。しかし、アジア諸国から日本への転送業者が見あたらず、購入できないのだ。信じられない事だが、これほどアメリカに一極集中しているとは、今回の調査で初めて知った。

無料オンラインストレージをバックアップに使えないか

今やオンラインストレージを使うのは当たり前の時代。使えば使うほど、こんな使い方をしてみたいとの思いが強くなる。たとえバックアップで利用する目的で、Webブラウザーで使う前提とすると、こんな条件が必須じゃないのかな。
-Folder(Directory)ごとアップロードできる事
-日本語(漢字)ファイル名が扱える事
-2GBを超えるサイズが扱える事
上の二つは言うまでもあるまい。三つ目は、館主がこれまで撮りためたビデオが40GB余り有り、現在はNAS上に置いてある。震災の可能性を考えたら、自宅のNASだけでは心許ない。

テスト用に使ったフォルダー(「Windows 8」なる名称を付けた)はこれ。複数ファイルを含み、日本語のファイル名を持ち、2GBを越えるイメージファイルが入っている。

1. まずはSkyDriveでどうだ?7GBもらえるサービスがある。

2. Boxではどうか?ここは太っ腹で、50GBももらえる。

オッと、こんな警告か。でもfolderでも可能のよう。
改めて試行し直すと、

これで落選。100MBじゃ話にならない。

3. Yahoo Boxではどうだろう?会員なら、50GB使える。

これもダメ、フォルダーは門前払い。

4. Adriveというストレージ・サービスがある。だまって50GBくれますよ。こいつも試してみよう。

おや、うまくいったか?でも変だな、2GBを超えるファイルが欠落している。改めてそのファイルだけ選んで、アップロードを試みると、

勝手に無視するなんて、恐くて使えん。

結論は?無料のオンラインストレージはバックアップ用途にはまともに使えない。できるのは、館主の知る限りDropbox及びSugarSyncだけ。それぞれ無料ではバックアップとしては容量不足。しかたなく館主は有料契約。

SIMフリースマホの050Plusアプリでかけられない番号

 館主は海外から個人輸入したSIMフリーiPhone4Sをもっぱらスマホとして使っている。当然、というわけでもないのだが、日本通信から借りているSIMはお安くデータ通信専用。こんな人向けに、050サービスが提供されるのは本当に有り難い。
 困るのはしばしばつながらない番号に出くわす事。今日の経験。
 無線LANサービスの加入に伴い、質問がありサポートに電話したときのやりとり。まずは質問はここにせよとの指示。

 050を利用してかけようとしたら、このエラー。

 これで発信ボタンを押せば、Wi-Fiではなく当然iPhoneのSIMを使おうとし、音声をサポートしていないものだから、

デジカメ写真取り込みたいがDropBoxインポート時々居眠り?

 デジカメで写した写真をパソコンに取り込むのが面倒。メモリー・カードを抜いて、USBリーダーに差し込み、パソコンのUSBポートに挿入。エクスプローラでファイルを読み込む。適当なリネームソフトを使って、いつも日付をファイル名にして、自分のライブラリーに移動。といった一連の作業をここ何年も続けてきた。
 最近はWi-Fi機能の付いたデジカメがあるようだが、まだこのデジカメを買い換えるのはもったいない。Wi-Fi機能の付いたICリーダーを使えば、USBケーブルをつなげる手間は省けるが、まだ高すぎる。というわけで、未だにこの方式を繰り返している。
 このところひとつありがたいのは、DropBoxがUSBデバイスを検知したら自動的に立ち上がり、インポートし、さらには日付入りの名前まで付けてくれるようになった事かな。タダ困るのが、この機能時々働かず、ちょっと気まぐれな事がある。
 DropBoxのFAQに従い、最初は自分の設定ミスを疑った。この画面を開いて、

 次ぎにここへ行くと、デバイスの自動再生設定に間違いはないことを確認。

 しょうがない、何度デバイスを指し直しても、現象が変わらず。
 最後の手段は、DropBoxを再導入かな。
 オヤオヤいつから、こんな厳重な事を始めたんだろう。まるでGoogleの2段階認証プロセス「SIMフリーのスマホを手元に、Googleの2段階認証プロセスに挑戦」みたいだね。

 おまけに、そうかインストールし直すと、データベースの再構築を始めてしまうのか。

 というわけでやっとの思いで、自動インポートするようにはなったものの、これじゃ「鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん」ですな。

あれれ、同じ日に注文したのに、Nexus7発送の遅れ

 何と翌日(26日)には届いたと驚喜している人の書き込みやら、開封の様子を事細かに説明してくれるブログを読んでは、悔しい思い。
 館主は同じ日に注文を入れたのだ。これが注文直後受け取ったメール。

 27日まで待ち、電話で文句を言ったら、三日ほどかかるかもしれないという。担当者の言葉通りなら翌日28日か。
 29日になって届いたのが、「Google Play でご注文いただいた商品(ご注文番号: 2012/09/24)が発送されました」という訳の分からない題名のメール。そこに出ている追跡番号をクリックしてはその後ため息をつく毎日。

 わずか数時間の差が、発送にこれだけ差が出るというのはどうも理解できない事だ。Googleも物品を日本で販売するのは初めてなんだよね、発送の混乱もしょうがないのかな。

ラッキー!eBayでiTunes Gift Cardをお安く入手

 eBayからいきなりメールが飛び込む。お前はラッキーだ、セカンドチャンスで入札できる旨を知らせてくれている。

 どうも、金曜日に入札後すぐに他の競争者に抜かれて、断念した件の後日談らしい。あの時、あきらめたものの、逃した魚は大きい、で他の出品はどれもそれよりも高額で落札。あの時、あと一頑張りした方が良かったのか。過ぎたことだけど、悔しいと思っていた。
 あの時、私が入札した額で、即決だ、どうだ?というので、これは願ったり叶ったりの話。即座に入札して、すぐに決定。
 支払をしている途中、気がついたのだが、PayPalの為替換算率は相当悪い。その時点で、為替相場を調べたら77円85銭。

 一方、PayPalではこう出ている。

 ここから逆算すると80円90銭。といって、eBayではPayPal以外選択の余地が無いので、しょうが無い。
 うちに帰ってから、直ちにiTunesでRedeem処理をしてみたら、正しく認識され、この取引は成功裏に終わった。これで良し。

日本でも売り出したNexus7

 Nexus7が日本でも販売開始したとのニュースが昨日駆け巡った。例えば「Googleの7インチタブレット「Nexus 7」、日本でも1万9800円で販売」もともと米国では16Gモデルが249ドルだから、79円/$で、現時点の為替レベル(77円80銭近辺)を考えても悪くない値付け。直接米国より個人輸入する事を計画した時には、発送費用等まで負担する事を覚悟していたので、魅力的な価格だ。
 なぜ、米国以外では売らないという方針(この記事「そうか、日本人には売らないnexus7」)を撤回したのかよく分からない。事前の噂もなかったので、文字通り寝耳に水だった。
 すでに発送のメールを受け取った人も居るらしいが、館主の注文には音なし。気がついたのが遅かった?マ、これだけ待ったので、急ぎはしない。