先日、「これはちょっと、「Tweet This」プラグインの不具合」という記事を書いた。今回はその後の報告。
実は、先月すでに修正されていた。このツールの作者は、その後何度かバージョン・アップしている。(ちなみに現在のバージョンは1.8。)この現象が直ったのは、その記事を書いた直後だったと記憶している。
同じページで、ツイートをクリックすると、こんな具合に見え、正常であることを確認できる。
それ以来、浮気せずに、このプラグインを使わせてもらっている。
Tag Archives: twitter
「Twitter Tools」よく分かりません
Twitter Toolsを推す例がある。これを読むと、最新版WordPress3.0.1でも検証済みで、悪く無さそう。
さっそく最新版V2.4を導入。
Activateも問題なし。
さてここからがTwitter特有の面倒な設定の開始。
どうも一度設定してしまうと、Twitter側は同じドメインを使わせないようだ。何とか騙し騙し、これを乗り越えよう。Key/Secret/Tokenと呪文を記入。
Twitter側の設定を終えたものの、Twitter Tools側の設定がよく分からん。
どうやらこのプラグインの目的は、ブログからTwitterへ、逆にTwitterからブログに書き込む、といった相互乗り入れに主眼があるみたい。Twitterからブログに書き込むことなど利用価値があるのかな?またサイドバーにある期間まとめたTwitter記事を載せるような機能もある。しかし館主の求めるものとはずれる。「Tweet This」のように単純に各ブログからTwitter側に送れさえすればよいのだが。イマイチだなー、早々と撤退。
少しはマシな、「Tweet This」に戻す。
これはちょっと、「Tweet This」プラグインの不具合
いつでも時流に一回転遅れの館主、それでもTweetやらを手探りでやり出している。どうせなら、ブログからもTweetが出せるようにしたい。
いくつか探って、「Tweet This」プラグインを採用。七面倒なTwitterの設定を乗り越え、各ブログからの発信に加え、ブログ作成時に自動的に発信することも確認。なかなかいいじゃないか。
ところがあるとき、とんでもない不具合に気づき、使えないと判断。とりあえず、その問題点をお知らせしたい。
導入したのは、V1.7.3と最新版。
通常Tweetすると、このように発信できたことを確認できる。これは期待通り。
ところが、あるブログから試したところ、このようなTweet結果が発信された。これは困る、これじゃ内容が相手に伝わるわけがない。140文字どころか最初の数文字ではTweetにはならん。
マニュアルで、タイトルをコピーして発信すると、こうなる。参考までに、同一ブログに基づくTwitterを二つ示したが、上の方が本来期待している姿。
代わりのツールを目下探している。