我がブログサイトが壊れ、アクセス不能に!

大事なブログサイトが壊れ、どう切り抜けたか備忘録として残す。

そういえば、先日、グーグルからメッセージが飛んできたことを思い出した。

「カバレッジ http://e-kanda.com/blog/ で問題が検出されました」という。

http://e-kanda.com/blog/ の所有者様

Search Console により、貴サイトに影響する「カバレッジ」関連の問題が 1 件検出されました。

サーバーエラー(5xx)

仕事が忙しいこともあり、この注意メールを放っておいた。

そのうち、こんな警告メールがやって来た。

WordPress <wordpress@e-kanda.com> via box5839.bluehost.com より、

Your Site is Experiencing a Technical Issue

オヤオヤ、いよいよ無視できそうに無い事態じゃ。wordpress@e-kanda.comなるメアドは作った覚えが無いのだが、wordpressの利用者には無条件に作られるのかな。どうあれ、これは何とかせねば。

長い文章だが、警告文の中にこんな記述を見つけた。

Since WordPress 5.2 there is a built-in feature that detects when a plugin or theme causes a fatal error on your site, and notifies you with this automated email.

確かに、改めて、自分のブログにアクセスしようとすると、エラーが出て、深刻さを思い知った。過去にはこんなケースがあったが、どうあれこいつは放置できないぞ。

さらに困ったことに、管理者権限でダッシュボードにすら入れない。かくまで厳しいトラブルは、館主も初めての経験。

一番安易な方法は、サイト管理者に質問することかな。しかしヘルプデスクは有料契約を結ばないと利用できそうに無いと判明。お金は使いたくないな。一方、警告メールはwordpressの有志者に相談せよと勧めている。放置されるのがオチだろう。

というわけで、こいつはDIYでやらねばなるまい。館主は自分の技術レベルの低さを忘れ、自分で向き合うことにした。

wordpressには、special “recovery mode”というのがあると警告文に記してある。それを使うと、管理者idで何とかアクセスできた。

さて、プラグインを一つ一つ落としては、アクセスし、様子を見る。早い話、ブレーカーが飛んだ時と同じ復旧方法です。これで、確認したのが、下記プラグイン。

Current plugin: WP Social Bookmarking Light (version 2.0.7)

これだけが悪さをしていることを確認。当初それなりの理由があり取り入れたプラグインだが、今回の事件をきっかけにオサラバ。

サイト画面真っ白に、Pluginによるエラーを解消

 サイトを管理しているといろいろなことを経験する。一ヶ月ぶり、当サイトにアクセスしたら、何とサイトが真っ白画面。見える表示は、ただこれのみ。

Error thrown

ドメインを契約している相手先にメールを送れど、英語がまずかったのか、相手にしてもらえず。たまたま筆者の管理する別サイトでの奇妙な経験がひらめいた。

Plugin一つでブログ全体が見えなくなっていた

大当たりだった、やはり今回も同じPluginをdisableにすると、今読者がご覧の通りの状態に復帰した。

WordPressもそのPluginも長い間、付き合ってきたが、こんな経験は初めて。これまで何ともなかったのだから、最新版のWordPressとよほど相性が悪かったとしか言い様がなさそう。

遅ればせながら勝手なユーザー登録を禁止

 設定を見直し、勝手にユーザー登録できないように✓を外しました。調べたら、これはWordPressのデフォルトでこうなっていたんですね、忘れていました。
 不審な新規ユーザー登録の通知がやたらと来る。例えばこんなメールがやってくるんです。

 本ブログを読むのに、まったくユーザー登録なんて必要ないので、いつも不思議に思っていた次第。悪さをするつもりなのかな。実害を受けていない(気がついていないだけ?)との認識なので、しばらくは放置する。でも気持ちが悪いので、思い付く度に削除してきた。こんないたちごっこを続けるのもイヤになったので、今回の措置を執りました。
 一般の善良ユーザーには関係無い話なので、ご安心ください。

WordPress 3.3に更新、ついでにthemeも新しくしたら

 WordPressのVersionを3.3に更新した。そのついでに、テーマをTwenty TenからTwenty Elevenに更新。
 何が変わったのかと、自分のブログページをしげしげと眺める。
 その一、トップ・ページの写真がデフォルトに戻ってしまった。また自分の写真に変更する方法を探らないと。
 その二、アクセス・カウンターがまた消えてしまった。以前、カウンターを置くやり方は、もう通用しないみたい。これもまた宿題が増えた。

WordPressバージョンアップ後すべきこと

 今週、自分のブログ・サイトにログインしたところ、WordPressがバージョンアップしたというお知らせ。直ちに3.0.2にアップしたところ、不具合(といってもWordPressのバグではなく、自分の好みの設定が消えてしまった)を経験。これはそれを修正したときの、備忘録。
1. アクセス・カウンターが消える
 ここ「WordPressのサイドバーにカウンター取り付け、館主も挑戦」で書いたときの記録を頼りに、sidebar.phpにコマンドを挿入し、元に戻す。
2. フォント設定が消える
 最初のうちしばらく気づかず、見た目が違うのは環境が異なるためかと思っていた。
 バージョンアップに伴い、どうやらStylesheet(フォント指定)もリセットされるようだ。ここ「WordPressのフォントをメイリオに変更して見栄えを改善」で記した作業をstyle.cssに対して再度実施。館主好みのフォントに復帰したことを確認。

今日もAkismetよありがとう、アホなspam

 米国レンタル・サーバー会社から、突然のメール。開けると「New user registration on your site 湘南玩物喪志館ブログ」とある。

 バーバラさんって知り合いには居ないな。いったいどんな用事だろう?
 ブログ・サイトにログインして、Dashboardを開けて、分かった。ハハーン、そうか。SPAMメールか。

 今回もしっかりとAkismetが検知してくれた。有り難し。「spam除去にAkismet」に記したとおりだ。
 どんな内容か、ちょっとのぞいてみると、なんだローンの押し売りか。

 国内だって借金は家のローンでもう懲りている、何で外国のローンなんぞ用がある?
 このお馬鹿さん、ブログのネタを提供してくれてありがとよ。ポチッとDelete Permanentlyボタンをクリック。

「Tweet This」プラグインの不具合修正済み

 先日、「これはちょっと、「Tweet This」プラグインの不具合」という記事を書いた。今回はその後の報告。
 実は、先月すでに修正されていた。このツールの作者は、その後何度かバージョン・アップしている。(ちなみに現在のバージョンは1.8。)この現象が直ったのは、その記事を書いた直後だったと記憶している。
 同じページで、ツイートをクリックすると、こんな具合に見え、正常であることを確認できる。

 それ以来、浮気せずに、このプラグインを使わせてもらっている。

「Twitter Tools」よく分かりません

 Twitter Toolsを推す例がある。これを読むと、最新版WordPress3.0.1でも検証済みで、悪く無さそう。

 さっそく最新版V2.4を導入。

 Activateも問題なし。

 さてここからがTwitter特有の面倒な設定の開始。


 どうも一度設定してしまうと、Twitter側は同じドメインを使わせないようだ。何とか騙し騙し、これを乗り越えよう。Key/Secret/Tokenと呪文を記入。

 Twitter側の設定を終えたものの、Twitter Tools側の設定がよく分からん。

 どうやらこのプラグインの目的は、ブログからTwitterへ、逆にTwitterからブログに書き込む、といった相互乗り入れに主眼があるみたい。Twitterからブログに書き込むことなど利用価値があるのかな?またサイドバーにある期間まとめたTwitter記事を載せるような機能もある。しかし館主の求めるものとはずれる。「Tweet This」のように単純に各ブログからTwitter側に送れさえすればよいのだが。イマイチだなー、早々と撤退。
 少しはマシな、「Tweet This」に戻す。

これはちょっと、「Tweet This」プラグインの不具合

 いつでも時流に一回転遅れの館主、それでもTweetやらを手探りでやり出している。どうせなら、ブログからもTweetが出せるようにしたい。
 いくつか探って、「Tweet This」プラグインを採用。七面倒なTwitterの設定を乗り越え、各ブログからの発信に加え、ブログ作成時に自動的に発信することも確認。なかなかいいじゃないか。
 ところがあるとき、とんでもない不具合に気づき、使えないと判断。とりあえず、その問題点をお知らせしたい。
 導入したのは、V1.7.3と最新版。

 通常Tweetすると、このように発信できたことを確認できる。これは期待通り。

 ところが、あるブログから試したところ、このようなTweet結果が発信された。これは困る、これじゃ内容が相手に伝わるわけがない。140文字どころか最初の数文字ではTweetにはならん。

マニュアルで、タイトルをコピーして発信すると、こうなる。参考までに、同一ブログに基づくTwitterを二つ示したが、上の方が本来期待している姿。

 代わりのツールを目下探している。

関連記事を載せてくれるYARPプラグインを導入

 関連記事を表示するためのプラグインで、有名な「Yet Another Related Posts」 Plugin V3.1.9を導入した。これはその備忘録。
 同じく有名なのは、「Similar Posts」があるが、これは私の契約しているサイトで調べると、Last Updated: 716 days agoとあり、ここ2年更新が止まっている。さらに、Warning: This plugin has not been tested with your current version of WordPress.とあり、館主の使っている最新版、WordPress 3.0.1ではサポートがおぼつかないので、没。
 一方、今回のプラグインは、Compatible up to: 3.0.1とあり、しっかりサポートをうたっている。それに作者ミッチョ君、mitcho (Michael Yoshitaka Erlewine)、が日系らしいのも何となく親しみを感じる。

 グーグル師に尋ねると、たくさん記事が見つかるので、動かすのはわけない。と思いきや、それでも躓きそうになった点をここでは述べる。クリック一つで導入インストールは終るのだが、それだけでは動かないのだ。
 最初の設定画面で以下のメッセージが登場する。FTPでファイルの移動という、マニュアル操作が面倒な点はまあしょうがないとしてもだ、まずここでまごついたよ。 

 イ)移動(move)なのかコピー(copy)なのか?結果的には、コピーでよい。つまり元ファイルを消去する必要はない。
 ロ)それと、ディレクトリーまとめてコピー、それともディレクトリー内のファイルだけコピー?XOOPSの経験者なら分かると思うけど、モジュールのコピー先には意外と神経を使う。twentytenというのが館主の使っているテーマで、/themes/twentyten/yarpp-templatesとするのか、/themes/twentytenの中にごちゃ混ぜにコピーすべきなのか。しばらく迷う。結果的には、他のphpファイルと同居させる。
 ハ)Moveするとき、名前を変えなくて良いのか?結果的に、そのままの名前で構わない。
 ニ)どうやって、表示するのか?記事の中には、をsingle.php内の記事の中の適当な箇所にコピーせよと言うのがある。これでまた躓いた。だって、適当な箇所ってどこのこと?phpをプログラミングできる人なら、わけないだろうが、素人には分からん。結果的には、どこも触る必要がなかった。
 これがいつの間にかできているが、これはサイドバーに出すので、ちょっと期待しているものと異なる。

 ホ)どこに表示されるのか?上記と同様、しばらく悩んだ。各記事の終わりに必ず出るものと思い込んでいたから。結果的には、記事を一つ選ぶと、その最後に黙っていても出てくるので、心配要らなかった。

 ヘ)誰もが最初に悩み、たいていすでに解説してあるのは、関連記事が登場するまで時間がかかると言うこと。初めのうちは、thresholdを低めにしておくと良いと作者も言っている。

Most likely you have “no related posts” right now as the default “match threshold” is too high. Here’s what I recommend to find an appropriate match threshold: first, lower your match threshold in the YARPP prefs to something very low, like 1

 ちなみに館主の場合、現在3に設定してある。それ以外は、Defaultのまま。